中小企業診断士二次試験事例4(令和2)問1

与件文(問題文)はこちら

第1問(配点 25 点)

(設問 1 )

D社および同業他社の当期の財務諸表を用いて比率分析を行い、同業他社と比較した場合のD社の財務指標のうち、①優れていると思われるものを1つ、②劣っていると思われるものを2つ取り上げ、それぞれについて、名称を⒜欄に、計算した値を⒝欄に記入せよ。⒝欄については、最も適切と思われる単位をカッコ内に明記するとともに、小数点第3位を四捨五入した数値を示すこと。

解答上の注意点

(1)D社と同業他社の財務諸表を用いて経営分析を行

(2)①優れていると思われるものを1つ、②劣っていると思われるものを2つ取り上げる

(3)小数点第 3 位を四捨五入し、単位を明記

解答の手順

(1)収益性、効率性、安全性の財務指標から、ひとつずつ答えを出す問題が多いので、この3つから選択する。

(2)与件文の中から、悪化、改善している財務指標の見当をつける 指標を算出して悪化、改善を確認する

※1. 収益性の財務指標候補を選ぶ 「収益性」= 少ない経費で多くの利益を出しているか

(1)損益計算書から、同業他社との差が大きい科目を探す売上総利益」は優れているが、 売上利益」や「経常利益」は劣る

(2)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第二段落顧客を大切にする、地域に根差した企業として評判が高く、これまでに約2,000棟の販売実績がある 売上が好調 これだけで売上高総利益率を候補に挙げるのは早計?

(3)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第二段落顧客志向を徹底しており、他社の一般的な条件よりも、多頻度、長期間にわたって引き渡し後のアフターケアを提供している 売上に貢献していると思われるが、販売費及び一般管理費の圧縮も課題

(4)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落一方、丁寧な顧客対応のための費用負担が重いことも事実であり、顧客対応の適正水準について模索を続けている 販売費及び一般管理費の圧縮が課題

(5)(4)から売上高販管費率が課題 売上高販管費率を候補とする

(6)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落2店舗については、いずれも当期の営業利益がマイナスである 赤字補填で短期借入金が増加? 支払利息も増加?

(7)売上高販管費率 = 販管費及び一般管理費 ÷ 売上高 × 100%1104 ÷ 4555 × 100% = 24.237…% ≒ 26.39%

(8)同業他社429 ÷ 3468 × 100% = 12.370…% ≒ 12.37%

(9)売上高総利益率を候補にしない理由 収益性の高さ(品質や技術力などの商品の魅力)に関する記述が与件文にないから

(10)売上高経常利益を候補にしない理由 収益性(営業外収支)の低さに関する記述が与件文にないから

※2. 効率性の財務指標候補を選ぶ ⇒ 「効率性」= 少ない資産で多くの売上を出しているか

(1)貸借対照表から、同業他社との差が大きい科目を探す有形固定資産回転率」は劣るが「棚卸資産回転率」、「売上債権回転率」共に同業他社より優れている

(2)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落懐石料理店2店舗と、魚介を中心に提供する和食店1店舗を運営している。さらに、今後1年の間に、2店舗目の和食店を新規開店させる計画をしている。このほか、ステーキ店1店舗と、ファミリー向けのレストラン1店舗を運営している。 有形固定資産回転率が課題

(3)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落2店舗については、いずれも当期の営業利益がマイナスである。特に、ステーキ店については、前期から2期連続で営業利益がマイナスとなったことから、業態転換や即時閉店も含めて対応策を検討している 有形固定資産回転率が課題

(4)有形固定資産回転率 = 売上高 ÷ 有形固定資産4555 ÷ 860 = 5.296…回 ≒ 5.30回

(5)同業他社3468 ÷ 255 = 13.6回 = 13.60回

(6)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落販売した物件において引き渡し後に問題が生じた際、迅速に駆け付けたいという経営者の思いから、商圏を本社のある県とその周辺の3県に限定 集中による効率化 棚卸資産回転率が優れている

(7)棚卸資産回転率 = 売上高 ÷ 棚卸資産4555 ÷ 1165 = 3.909…回 ≒ 3.91回

(8)同業他社3468 ÷ 1159 = 2.992回 = 2.99回

(9) 棚卸資産回転率が優れている 棚卸資産回転率を候補とする

(10)有形固定資産回転率を候補にしない理由 第4問で飲食店の資産や売上高の規模が小さいため、指標の影響度は小さいと考えた

(11)売上債権回転率を候補にしない理由 債権回収の効率性に関する記述が与件文にないため

※3. 安全性の財務指標候補を選ぶ 「安全性」= 支払能力は高いか

(1)貸借対照表から、同業他社との差が大きい科目を探す当座比率」は劣るが「流動比率」は100%を超えている。「負債比率」や「自己資本比率」に課題

(1)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落2店舗については、いずれも当期の営業利益がマイナスである。特に、ステーキ店については、前期から2期連続で営業利益がマイナスとなったことから、業態転換や即時閉店も含めて対応策を検討している 当座比率は課題だが

(2)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第五段落戸建住宅事業および飲食事業のほか、将来の飲食店出店のために購入した土地のうち現時点では具体的な出店計画のない土地を駐車場として賃貸している 流動比率の課題は小さい

(2)与件文から指標の根拠になりそうな文章を拾う 与件文の第三段落懐石料理店2店舗と、魚介を中心に提供する和食店1店舗を運営している。さらに、今後1年の間に、2店舗目の和食店を新規開店させる計画をしている。このほか、ステーキ店1店舗と、ファミリー向けのレストラン1店舗を運営している。 店舗の運営・計画資金を負債で賄う?

(4) 長期の支払い能力の安全性が課題 自己資本比率よりも直接的な負債比率を課題の候補とする

(5)負債比率 = 負債合計 ÷ 純資産合計3236 ÷ 608 × 100% = 532.236…% ≒ 532.24%

(6)同業他社1184 ÷ 2311 × 100% = 51.233…% ≒ 51.23%

(7)当座比率」を候補にしない理由は、「流動比率」は安全性を確保できているから

※4. 解答例

(a)欄 棚卸資産回転率 (b)欄 3.91(回)

(a)欄 ② 売上高販管費率 (b)欄 26.39(%)

(a)欄 ② 負債比率 (b)欄 532.24(%)

**************************

(設問 2)

D社の当期の財政状態および経営成績について、同業他社と比較した場合の特徴を60字以内で述べよ。

解答上の注意点

(1)D 社の財政状態および経営成績について 収益性、効率性、安全性の面から

(2)同業他社と比較してD社が優れている点とD社の課題 優れている点と課題を、字数に余裕があれば与件文にある原因を示しながら

(3)60 字以内で述べよ 60字を超えることなく、簡潔に記述する

解答の手順

(1)上記(7)で選んだ収益性、効率性、安全性の面から優れている点と課題を簡潔に記述する

(2)収益性の課題

多頻度、長期化する顧客対応経費が過大

(3)効率性の優れている点

棚卸資産を効率的に販売

(4)安全性の課題

店舗事業の赤字や出店計画資金を調達するために負債が過大

(5)解答例60点狙い。模範解答ではない

解答例:59/60文字

販売用不動産の販売で効率性は高いが、顧客対応経費の増加で収益性が、店舗事業の赤字や出店計画で負債が膨らみ安全性が低い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA