中小企業診断士二次試験事例1(平成27・解答手順)

与件文

手順1:行番号を記入し、与件文の冒頭を読んでA社の業種を確認 0.5分

一行目冒頭に「A 社は、1950 年代に創業された、資本金 1,000 万円、売上高 14 億円、従業員数75 名(非正規社員を含む)のプラスチック製品メーカー」とある。

手順3:与件文を読んで、段落単位でSWOT分析をして「S」「W」「O」「T」を該当箇所にアンダーラインをしながら記入 10分

手順5:与件文を読み、各設問の解答として引用する箇所に設問と同じ色のアンダーライン 10分

A 社は、1950 年代に創業された、資本金 1,000 万円、売上高 14 億円、従業員数75 名(非正規社員を含む)のプラスチック製品メーカーである。1979 年に設立した、従業員数 70 名(非正規社員を含む)のプラスチック製容器製造を手がける関連会社を含めると、総売上高は約 36 億円で、グループ全体でみた売上構成比は、プラスチック製容器製造が 60 %、自動車部品製造が 24 %、健康ソリューション事業が 16 %である。ここ年でみると、売上構成比はほとんど変わらず、業績もほぼ横ばいで推移しているが、決して高い利益を上げているとはいえない

A 社単体でみると、その売上のおよそ 60 %を自動車部品製造が占めているが、創業当初の主力製品は、プラスチック製のスポーツ用品であった。終戦後 10 年の時を経て、戦後の混乱から日本社会が安定を取り戻し、庶民にも経済的余裕が生まれる中で、レジャーやスポーツへの関心が徐々に高まりつつあった。そうした時代に、いち早く流行の兆しをとらえた創業者が、当時新素材として注目されていたプラスチックを用いたバドミントン用シャトルコックの開発・製造に取り組んだことで、同社は誕生した

創業当初こそ、バドミントンはあまり知られていないスポーツであったが、高度経済成長とともに、創業者のもくろみどおりその市場は広がった。その後、同社のコア技術であったプラスチックの射出成形技術<加熱溶融させた材料を金型内に射出注入し、冷却・固化させることによって、成形品を得る方法=によるシャトルコックの製造だけでなく、木製のラケット製造にも業容を拡大すると、台湾にラケット製造の専用工場を建設した。

しかし、1970 年代初めの第一次オイルショックと前後して、台湾製や中国製の廉価なシャトルコックが輸入されるようになると、A 社の売上は激減した。時を同じくして、木製ラケットが金属フレームに代替されたこともあって、A 社の売上は最盛期の約 70 %減となり、一転して経営危機に直面することになった。どうにか事業を継続させ、約 40 名の従業員を路頭に迷わせずに済んだのは、当時バドミントン用品の製造・販売の陰で細々と続けていた、自動車部品の受注生産やレジャー用品の製造などで採用していたブロー成形技術(ペットボトルなど、中空の製品を作るのに用いられるプラスチックの加工法)があったからである。そして、その成形技術の高度化が、その後、A 社再生への道を切り開くことになる。

A 社の経営が危機に陥った時期、創業者である父に請われてサラリーマンを辞めて、都市部から離れた生まれ故郷の農村に、A 社社長は戻ることを決意した。瀕死状態の A 社の事業を託された A 社社長は、ブロー成形技術の高度化に取り組むと同時に、それを活かすことのできる注文を求めて全国を行脚した。苦労の末、楽器メーカーから楽器収納用ケースの製造依頼を取りつけることができた。自社で開発し特許まで取得した新しい成形技術を活かすことができたとはいえ、その新規事業は、技術難度はもちろん、自社ブランドで展開してきたバドミントン事業とは、事業に対する考え方そのものが異なっていた。そこで、再起をかけてこのビジネスをスタートさせたA社社長は、当初社内で行っていた新規事業を、関連会社として独立させることにした

こうして本格的に稼働した新規事業は、A 社社長の期待以上に急速に伸長し、それまで抱えてきた多額の借入金を徐々に返済することができるまでになり、次なる成長事業を模索する余裕も出てきた。そこで、A 社社長が注目した事業のひとつは、同社の祖業ともいうべきスポーツ用品事業での事業拡大であった。ターゲットにしたのは、1980 年頃認知度が高まりつつあったゲートボールの市場である。ゲートボール用のボールやスティック、タイマーなどで特許を取得すると、バドミントン関連製品の製造で使用していた工場をゲートボール用品工場に全面的に改装し、自社ブランドでの販売を開始した。少子高齢化社会を目前に控えたわが国でその市場は徐々に伸長し、A 社の製品が市場に出回るようになった。しかし、その後、ゲートボールの人気に陰りがみられるようになったために、次なるスポーツ用品事業の模索が始まった。

もっとも、その頃になると、自動車部品事業拡大を追い風にして進めてきた成形技術の高度化や工場増築などの投資が功を奏し、バスタブなどの大型成形製品の注文を受けることができる体制も整って、A 社グループの経営は比較的順調であった。また、新規事業を模索していたスポーツビジネスでは、シニア層をターゲットにしたグラウンドゴルフ市場に参入し、国内市場シェアの 60 %以上を占めるようになった。

2000 年代半ばになると、地元自治体や大学との連携によって福祉施設向けレクリエーションゲームや認知症予防のための製品を開発し、福祉事業に参入した。さらに、ゲートボールやグラウンドゴルフなどシニア向け事業で培ってきた知識・経験、そしてそれにかかわるネットワークを活用できることから、スポーツ関連分野の事業全体を健康ソリューション事業と位置づけた。健康ソリューション事業では、シニア層にターゲットを絞ることなく、体力測定診断プログラムなどのソフト開発にも着手しサービス事業を拡大して、グループ売上全体の 16 %を占めるまでに成長させたのである。

こうして経営危機を乗り越えてきた A 社では、A 社社長が社長を務める関連会社を含めて、従業員のほとんどが正規社員であり、非正規社員は数名に過ぎない。グループ全体の事業別従業員構成は、プラスチック製容器製造が 70 名、自動車部品製造が 35 名、健康ソリューション事業が 40 名である。近年になってボーナスなどでわずかに業績給的要素を取り入れつつあるが、給与や昇進などの人事制度は、ほぼ年功ベースで運用されている。

手順2:各設問文を読んで題意を確認しアンダーライン 4.5分

手順4:各設問文を読んで、与件文から解答を探さしの手掛かりになる文言箇所にアンダーライン(設問別に色分け) 5分

手順6:難易度の確認と関連する設問同士の関係性を確認して解答順序を決める 5分

難易度が不明なため、第1問から解答した。

第1問(配点20点)

ゲートボールやグラウンドゴルフなど、A 社を支えてきたスポーツ用品事業の市場には、どのような特性があると考えられるか。100 字以内で述べよ。

解答すべき事項の洗い出し

題意 ➡ A社が参入したスポーツ用品事業市場の特性

➡ 与件文②「庶民にも経済的余裕が生まれる中で、レジャーやスポーツへの関心が徐々に高まりつつあった」 ➡ ④「1970 年代初めの第一次オイルショックと前後して、台湾製や中国製の廉価なシャトルコックが輸入されるようになると、A 社の売上は激減した。時を同じくして、木製ラケットが金属フレームに代替されたこともあって、A 社の売上は最盛期の約 70 %減となり、一転して経営危機に直面することになった

➡②景気変動の影響を大きく受ける ➡④参入障壁が低く、新規参入や代替品の参入が容易。模倣困難性が低く価格競争になりやすく生き残り競争が激しい

解答

➡ ①景気変動の影響を大きく受け、市場の拡大衰退のスピードが速い。②参入障壁が低く、新規参入が容易である。③模倣困難性が低く、代替品の参入も容易であるため価格競争が激しい。(文字数:84)

第2問(配点20点)

A 社は、当初、新しい分野のプラスチック成形事業を社内で行っていたが、その後、関連会社を設立し移管している。その理由として、どのようなことが考えられるか。120 字以内で述べよ。

解答すべき事項の洗い出し

題意 ➡ 事業の関連会社への移管理由

➡ 与件文④「どうにか事業を継続させ、約 40 名の従業員を路頭に迷わせずに済んだのは、当時バドミントン用品の製造・販売の陰で細々と続けていた、自動車部品の受注生産やレジャー用品の製造などで採用していたブロー成形技術(ペットボトルなど、中空の製品を作るのに用いられるプラスチックの加工法)があったからである。そして、その成形技術の高度化が、その後、A 社再生への道を切り開くことになる」➡ ⑤「自社で開発し特許まで取得した新しい成形技術を活かすことができたとはいえ、その新規事業は、技術難度はもちろん、自社ブランドで展開してきたバドミントン事業とは、事業に対する考え方そのものが異なっていた。そこで、再起をかけてこのビジネスをスタートさせたA社社長は、当初社内で行っていた新規事業を、関連会社として独立させることにした」 ➡⑥「こうして本格的に稼働した新規事業は、A 社社長の期待以上に急速に伸長し、それまで抱えてきた多額の借入金を徐々に返済することができるまでになり、次なる成長事業を模索する余裕も出てきた。」➡ ④会社が存続できれば現状のままでもいいという発展意欲の欠如した現組織では打開できないと考え、現状の打開に意欲と能力を有する人材に能力を十二分に発揮できる環境を与え、事業の成功を確実なものにするためである。 

解答

➡ 会社が存続できれば現状を容認できる発展意欲の欠如した現組織では事業の成功は困難と考え、現状の打開に意欲と能力を有する人材に十二分に能力を発揮できる環境を与え、事業の成功を確実なものにするためである。(文字数:99)

第3問(配点20点)

A 社および関連会社を含めた企業グループで、大型成形技術の導入や技術開発などによって、プラスチック製容器製造事業の売上が 60 %を占めるようになった。そのことは、今後の経営に、どのような課題を生み出す可能性があると考えられるか。中小企業診断士として、100 字以内で述べよ。

解答すべき事項の洗い出し

題意 ➡ 安定成長期に入った組織の今後の経営課題

➡ 与件文⑦のその頃になると、自動車部品事業拡大を追い風にして進めてきた成形技術の高度化や工場増築などの投資が功を奏し、バスタブなどの大型成形製品の注文を受けることができる体制も整って、A 社グループの経営は比較的順調であった。また、新規事業を模索していたスポーツビジネスでは、シニア層をターゲットにしたグラウンドゴルフ市場に参入し、国内市場シェアの 60 %以上を占めるようになった。➡⑧「2000 年代半ばになると、地元自治体や大学との連携によって福祉施設向けレクリエーションゲームや認知症予防のための製品を開発し、福祉事業に参入した。さらに、ゲートボールやグラウンドゴルフなどシニア向け事業で培ってきた知識・経験、そしてそれにかかわるネットワークを活用できることから、スポーツ関連分野の事業全体を健康ソリューション事業と位置づけた。健康ソリューション事業では、シニア層にターゲットを絞ることなく、体力測定診断プログラムなどのソフト開発にも着手しサービス事業を拡大して、グループ売上全体の 16 %を占めるまでに成長させたのである。」➡ 経営が安定、新規事業開発も成功 ➡ 製造販売からサービス事業への参入も成功 ➡ 新規事業開発や新規市場の開拓という大きな変革が成功体験を重ねることで回避され、拡大する事業に対応する組織の巨大化により権限移譲は進むが迅速な意思決定や大胆な挑戦・変革が回避されることが危惧される

解答

➡ 新規事業開発や新規市場の開拓という大きな変革が成功体験を重ねることで後手に回り、内外の環境変化に迅速に対応する意欲・能力の低下と組織体制の改善や意識改革の遅れが課題となる可能性がある。(文字数:92)

第4問(配点20 点)

A 社および関連会社を含めた企業グループで、成果主義に基づく賃金制度を、あえて導入していない理由として、どのようなことが考えられるか。100 字以内で述べよ。

解答すべき事項の洗い出し

題意 ➡ 成果主義をあえて導入しない理由

➡ 与件文⑨「こうして経営危機を乗り越えてきた A 社では、A 社社長が社長を務める関連会社を含めて、従業員のほとんどが正規社員であり、非正規社員は数名に過ぎない。グループ全体の事業別従業員構成は、プラスチック製容器製造が 70 名、自動車部品製造が 35 名、健康ソリューション事業が 40 名である。近年になってボーナスなどでわずかに業績給的要素を取り入れつつあるが、給与や昇進などの人事制度は、ほぼ年功ベースで運用されている。」➡ 現在のA社ではまだ年功序列の人事制度のメリットがデメリットより大きいからである。具体的には、関連会社を含めた全社的一体感と変革意欲の醸成、次代の人材を育成する必要性、変革を実現する統率力の発揮しやすさがある。

解答

➡ 今はまだ年功序列で人事制度を運用する方が適している組織だからである。具体的には、関連会社を含めた全社的一体感と変革意欲の醸成、成果主義容認時間の確保、変革を実現する統率力の発揮のしやすさがある。(文字数:97)

第5問(配点20 点)

A 社の健康ソリューション事業では、スポーツ関連製品の製造・販売だけではなく、体力測定診断プログラムや認知症予防ツールなどのサービス事業も手がけている。そうしたサービス事業をさらに拡大させていくうえで、どのような点に留意して組織文化の変革や人材育成を進めていくべきか。中小企業診断士として、100 字以内で助言せよ。

解答すべき事項の洗い出し

題意 ➡ 製造販売事業者がサービス事業に参入する際の留意点(=組織文化の変革と人材育成の進め方)

➡ 組織文化の変革は、製造販売事業とサービス事業を両事業協同で行うことで、両事業が共存できる組織文化の形成を全職員に促す。人材育成は、両事業間での人事交流や共同で新規事業開発や新規市場開拓を行う方向で進める。

解答

➡ 組織文化の変革は、両事業を協同で行うことで組織に一体感を醸成し、両事業への理解を深めることで実現を図る。人材育成は、両事業間での人事交流や共同で新規事業開発や新規市場開拓を行う方法で進める。(文字数:95)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA